◎会費:2,000円(一回2時間)。月、2回開講。(土・日・祝)
◎講師:金子みすゞ研究家・演出家 田辺国武。
※金子みすゞの実弟・上山雅輔師から学んだ「みすゞの心の宇宙」を繋ぎます。
◎資格:高校生以上。
◎場所:浜田山教室(杉並区)日野教室(日野市)
※杉並区、日野市の公共施設(電車駅から徒歩圏内)。
◎申込・お問合せ:① 33kt34@gmail.com 999kt555@gmail.com
② ホームページ →→ 「お問合せ」からお願いします。
※初めての方も気軽にご参加ください。
※毎月実施していますので、何時からでも参加可能です。
◎主催:演劇集団 座・東京みかん 金子みすゞ研究会
童謡詩人 金子みすゞ
明治36年(1903)、山口県長門市仙崎(旧大津郡仙崎村)生まれ。 本名は金子テル。
大正末期から昭和の初めにかけて、信濃の国にかかる枕詞「みすずかる」から「みすゞ」を筆名として、雑誌『童謡』に「お魚」「打出の小槌」、『婦人倶楽部』に「芝居小屋」、『婦人画報』に「おとむらひ」を発表。昭和4年(1929)までに90編を発表、「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛されながらも、26歳でこの世を去りました。
半世紀後の昭和59年(1984)、弟・上山雅輔が保存していた512編の遺稿集が「金子みすゞ全集」として出版され、すべての自然に対してやさしく、深い思いやりが込められた童謡は、人々のこころに大きな感動を呼びました。現在では、教科書にも掲載され、幼い子供たちから大人に至るまで幅広い年代に親しまれています。
上山雅輔先生の形見の腕時計、長門市仙崎の金子みすゞ記念館で展示公開しています。
お盆に帰ってくる丸山ひでみさんをお迎えし、お見送りします・・・・
第一部 ファンタジー「金子みすゞの世界 ~こだまでしょうか~」
出演 船越雅史 戒田節子(15日) サスケ (15日) 寺井宏明 井場景子 南川順二
工藤万里江 金子奈保美 松田美保子 小林あい 藤巻胡桃 藤巻有紗 他
第二部 「丸山ひでみ名場面集~金子みすゞの世界より~」
出演 丸山ひでみ(映像)
第三部 「思い出を語る~ひでみさん ありがとう~」
出演 船越雅史 戒田節子(15日) サスケ カツ大垣勝正(15日)寺井宏明 井場景子 南川順二(16日) 他
※お客様の飛び入り参加も歓迎! 改めて、丸山ひでみさんを偲んでください。
2008年3月 劇団若草を離れていた丸山ひでみと、若草を辞めて新しい集団を立ち上げた田辺国武は、共通の恩師である童謡詩人・金子みすゞの実弟・上山雅輔氏の“想い”に導かれるように、20数年ぶりに運命的(?)な再会を果たした。
第五回杉並演劇祭参加・演劇集団 座・東京みかん旗揚げ公演「金子みすゞの世界~みすゞさん遊ぼうよ~」(杉並区立浜田山会館)である。
以降、東京都杉並区を拠点として、新宿区、中野区、港区、長門市、四国中央市、富山市、奈良市など、丸山ひでみが金子みすゞを演じ、田辺が演出した「金子みすゞの世界シリーズ」は、17年間で50本を越えている・・・。まるで“限りある時間”が分かっていたかのように、丸山ひでみは、見事な金子みすゞを演じ続けた・・・・?!
平凡な幸せを求めながらも、自らの手で短い人生の幕を下ろさなければならなかった計り知れない苦悩や、過酷な現実の反転として、ぎりぎりの想いを込めた言葉のひとつひとつを優しく、温かく、劇しく演じる、女優丸山ひでみの“言葉”が心を揺さぶり、95年も前に亡くなった金子みすゞが舞い戻って来たかと思わせる程の迫真の演技・・・、鳥肌がたったのは一度や二度ではない・・・?!
ダメ出しを必要としない「丸山みすゞ」・・・、心からの感謝を伝えたいが、昨年末あたりから、その姿が見えなくなってしまった・・・!? 66歳の誕生日公演をやりのこしたまま・・・・!?
ご来場の方に、丸山ひでみさんが歌う「燕の手帳」「キネマの街」が収録されたCDを進呈します。ご希望の方は入場の際にお申し出ください。無くなり次第終了します。(作曲家・西村直記氏提供)
2025年 8月15日(金) 19:00
16日(土) 13:00 16:00 (18:30)
入場料:2000円
場所:新宿 無何有
前売り開始 6月27日
予約・お問合せ: こちらから➡ ➡ ➡ ⦿
協力:・日本映画俳優協会 ・キャナリ―プロダクション ・新宿 無何有 ・劇舎たなべ組
4月11日は、みすゞさんの誕生日で、弟・正祐さん(上山雅輔)の命日。
清水邦夫・作 「楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~」(予定)
ファンタジー「金子みすゞの世界」